エンジンオーバーホール専門

菰野製作所

三重県三重郡菰野町小島1627

 059-396-1298
  090-6804-3050

ブログ

三重県 N様 CB400SF 不動車修理 車検 

日記

本日は2年間放置の車両を整備し車検を取得するまで徹底整備します!

オーナー様が高校から乗られている車両で起こしてほしいとご依頼いただきました😁

部品供給もされているので直ります!

 

 

 

 

 

 

 

早速分解していきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

排ガス対象車なので二次エアー導入関係のパーツが多いですが外しやすいほうですね。

 

 

 

 

 

 

 

キャブ本体を分解!

ピッコロの血みたいにタールがこびりついてます😅まあ不動車あるある、なんの問題もありません!

 

 

 

 

 

 

 

#1のフロートバルブは強固に固着しています😥

プライヤーで挟んで引っこ抜きます!

 

 

 

 

 

 

 

専用の溶剤でジェットブロックのタール除去します!

このジェットブロックは廃盤で中古を使用するしかありません。

不動車で怖いのがジェット類がガソリンの成分で浸食され、寸法そのものがオーバーサイズに

なってしまい、セッティングがでないことなんです。

オーバーホールしたはずがプラグは真っ黒、低速はゴボつくなど絶対直らないまでになることもあります。(非分解箇所の腐食による寸法の変化)

不動車修理はプライベーターでもその気になればできますがただの部品交換だけの

作業はオーバーホールとは言えません💧

交換だけなら小学生でもできます😅小さなプラスαの修正、調整が必ず必要です!

よく、「キャブは自分でオーバーホールしましたけど取り付けるとオーバーフローが止まりません」

と相談を受けますが分解するとまあ話にならんこと。。。

ポン組みのシロート整備。。

正しい知識、技術がないとキャブはもとよりオートバイは直りません!

ご自分でされる方、下手に整備すると倍の修理代がかかってしまいますので気を付けてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

Оリング、パッキン類全交換、各部点検、調整(ここが重要)を済ませ

点滴でオーバーフローテストも合格です!

 

 

 

 

 

 

 

取り付けてエンジン点火!

無事に火が入りました!2年ぶりに始動、お待たせしたねCB先輩。

 

 

 

 

 

 

 

続いてはFフォークのオーバーホールです!

R側からフォークオイルが漏れてましたのでLRともリフレッシュです!

 

 

 

 

 

 

 

洗浄台で徹底的に洗浄します!

当店は洗浄台を2台に使い分けてます!というのもコテコテの油汚れ用とエンジン組付け用と

分けないと意味がないからです😅

下用はスラッジ、オイル汚れを落とし、上用は組付け前の最後の洗浄といった感じですね。

 

 

 

 

 

 

 

洗浄が終わり組付けていきます!

 

 

 

 

 

 

 

車体に載せFホイールを組付ければ完成です!

車検も一発で合格し試走後も全く問題ありません!!

VTECも正常に作動します!

 

 

 

 

 

 

 

オーナー様お待たせしました、CB400SF完成です!